リモート撮影をする

準備:

1. カメラとスマートフォン/タブレットをWi-Fi接続する

2. 本アプリケーションを起動すると表示される画面下部のiconをタップして撮影画面を表示する

写真を撮る

1. iconをタップする

  1. 連写の設定をしている場合は、iconをタップしている間、連続して写真を撮ることができます。

動画を撮る

1. iconをタップする

  1. 動画の撮影を開始します。再度タップすると撮影を停止します。

ズームを使う

大きく撮る(望遠)ときはT方向、広く撮る(広角)ときはW方向へズームレバーiconを動かします。

icon

(縦画面の場合)

  1. 画面下部にズームバー、ズーム倍率が表示されます。

撮影設定などを変更する

以下のアイコンをタップすると、それぞれの設定ができます。

(スマートフォンの場合)

iconまたはiconをタップすると、以下のアイコンが表示されます。
再度iconまたはiconをタップすると、元の画面に戻ります。

icon ピントを合わせたい被写体にタッチするだけで、ピントを合わせて自動的にシャッターを切ります。
icon 被写体の位置や数に応じて、ピントの合わせ方を選択できます。
icon 絞り、シャッタースピードなどを設定します。

※ カメラの設定によってアイコンの表示が変わります。

icon 被写体と背景の明るさに大きく差がある場合など、適正な露出が得られないときに補正します。
icon 単写、連写、オートブラケット、セルフタイマーを設定します。

iconをタップすると、画面の上下に撮影情報(各種設定のアイコンなど)が表示されます。再度タップすると非表示にすることができます。

iconをタップするとその他の撮影設定の項目が表示され、[カラーモード]などの設定ができます。

  1. 撮影モードによっては表示されなかったり、設定値が異なる場合があります。
  2. 設定できる項目はカメラの機種や設定によって異なります。
  3. 設定項目および設定値は、カメラの一部の項目のみです。すべての設定項目および設定値は表示されません。
  4. カメラと操作が異なる場合があります。
  5. 設定変更後に表示される画像は、お使いのスマートフォン/タブレットによってはカメラの画質と異なる場合があります。カメラの再生画面で確認することをお勧めします。

タッチシャッター機能を使って撮る

ピントを合わせたい被写体にタッチするだけで、ピントを合わせて自動的にシャッターを切ります。

1. iconをタップする

  1. アイコンがiconに変わり、タッチシャッター撮影が可能な状態になります。

2. ピントを合わせたい被写体をタッチする

  1. ピントが合うと撮影されます。
  2. 再度iconをタップすると、タッチシャッター機能が解除されます。

自動でピントを合わせて撮る (オートフォーカス)

カメラでオートフォーカスの設定をしている場合、画面にタッチするとAFエリア枠が表示され、ピントを合わせることができます。
設定は以下のとおりです。

項目 内容
[顔認識] 人の顔を認識して、ピントや露出を合わせます。
[追尾AF] 指定した被写体にピントや露出を合わせます。被写体が動いてもピントと露出を合わせ続けます。
[23点] 被写体が中央にない場合に、AFエリアごとに最大23点までピントを合わせることができます。
[1点] ピントを合わせる位置が決まっているとき、画面中央のAFエリア枠にピントを合わせます。
  1. iconをタップすると、AFエリア枠の設定が解除されます。
  2. オートフォーカスモードを変更する場合は、カメラで設定を変更するか、画面のアイコンicon※で設定を変更できます。

※ スマートフォンをお使いの場合は、iconまたはiconをタップするとアイコンiconが表示されます。

  1. カメラと操作が異なる場合があります。

手動でピントを合わせて撮る (マニュアルフォーカス)

カメラでマニュアルフォーカスの設定をしている場合、画面にスライドバーが表示され、手動でピントを合わせることができます。ピントを固定したい場合や、被写体との距離が固定されていて、オートフォーカスを働かせたくない場合などに使います。

以下のスライドバーをドラッグして調整できます。
icon

(縦画面の場合)

  1. 撮影画面 をタップするとMFアシスト画面に切り換わり、拡大表示されます。
  2. iconiconをタップして拡大/縮小できます。
  3. [リセット]をタップすると、拡大位置が中央に戻ります。